記憶に残る
接客を提供する人財づくり。
Challenge 01
私たちの接客が、お客さまの旅の記憶へ。
だからこそ、スキルを磨き続けます。
1人の行動や気配り、笑顔などがホテルそのものの記憶となり、お客さまの記憶に残ります。そのことを常に意識して行動できるよう、①楽しむ、②考える、③努力する、④行動する、⑤点検する、⑥一体感を持つ、という6つの指針を「CREDO」としてまとめています。また、MGH AWARD(従業員表彰)やハッピーカード制度など、スタッフが接客の基本を見直し、さらなるスキルアップへのモチベーションを上げるための取り組みにも注力しています。
画一性のない
デザインとサービス。
Challenge 02
地域の文化や歴史を象徴する
ハード、ソフトを提供しています。
京都であれば昔ながらの町家を再生・活用したホテルづくりや、金沢では伝統工芸である金箔や加賀友禅をホテルの装飾に取り入れるなど、ホテルのデザインからその土地の文化を感じられる工夫がちりばめられています。また、京都ではスタッフが和装でお客様をお出迎えするホテルがあるなど、その土地ならではを感じていただくサービスを提供することで、宿泊がお客さまの旅の一部となるようなご滞在を提供しています。
地域とともに
成長するために。
Challenge 03
地産地消で、地域を活性化。
ホテルと地域が一体となって成長します。
各ホテルでは、その土地ならではの食材を活かしたものやその土地の郷土料理など、様々なメニューを提供しています。お客さまに朝食を楽しんでもらうためだけではなく、その土地ならではの食材を使うことで地産地消にもつながっています。さらに、お客さまへ地元の銘菓をお渡しし会話のタッチポイントを作ったり、ホテル近隣商店街のお祭りに出展するなど、地域との深い関係性を築いています。
従業員一人ひとりが
誇りを持てるホテルを目指して。
Challenge 04
お客さまの想いと、ホテルの取り組みが、
優しい地球環境を育みます。
ビュッフェで出る食品ロスを活用した日替わり弁当を地域の方に販売する取り組みや、プラスチックの削減を目指して「必要なものを必要なだけ」ご利用いただけるアメニティバーの設置、また、従業員の制服は着心地の良いものを追求しつつリサイクル素材を用いて制作するなど、持続可能な社会の実現にむけた活動としてはもちろんのこと、私たち従業員一人ひとりが誇りを持って働くことのできるホテルを作っていきます。
当社のESG・サスティナビリティへの取り組みについてはこちら。
Suggest Contents